2017年3月18日に高湿度状態での水上育成(水上活着)に切り替えた「南米ウイローモス」。

(→ウイローモスをラップでふうわり包み込んでみる

17 030^

しこたま霧吹きで水を吹きかけたモス付き流木を薄く水を張ったトレイに入れてラップで密封し、放置すること2週間、

17 029^

外から見ると、ラップの内側には水滴がビッシリとついていて、中はちゃんと高湿度が保たれている様子です。

ラップの隙間からチラチラと見えるモスは真緑で良さそうな雰囲気。

とりあえず、目安の二週間が経過したのでラップを取って開けてみたいと思います。

17 024

ペリペリとラップをはがすと、中からモアッとしたモス臭とともに流木が出現。

現状維持どころかウニョウニョとよく伸びています。

Image1

とくに枝流木の方は分かりやすく、初日と比較するとこのような状態。(↑)

密封する前に短く刈り込みましたから、この2週間でかなりの成長です。

17 011

接写してみても、

17 017

活着に必要な新芽が綺麗に生えています。

エビさんがいる水槽だと片っ端から食い荒らされてしまうので、ここまで生え揃ったのは導入以来初めてですね。

17 021

塊流木の方はというと、

17 027^

こっちもよく成長してはいますが、所々色が抜けて白っぽくなっています。

17 013

寄って見るとなんとなくパサついているような感じで、水分が足りていない様子。

密封し湿度は高い状態がキープされていたと思うんですが、部分的にムラがあるんですかね。

この2週間一度も開封しなかったので、当然霧吹きもしていませんし水は古いまま。

この様子だと、毎日とはいかないまでも、数日おきくらいで定期的にシュッシュしたほうがいいかもしれません。(霧吹きすると色は緑に戻りました。)

17 014

前回振りかけた切れっ端は、流木を逆さにしてブラブラ振り回しても落ちてこないので、無事活着しているようです。(引っ張る勇気はありませんでしたが。)

「ラップかぶせ」でも意外といけるもんですね。

17 004

なんとなくこの方法でいけると確信がもてたので、伸びたモスをトリミングし更なる密度を目指すことにします。

チョキチョキ切って成長点を増やし、切れっ端は足りていない部分に移植。

17 002

再びラップをかぶせて照明の当たる水槽横へ。

水槽に入れていたときよりもかなり成長は進みましたが、もうちょっとこのまま続けたいと思います。



(水草)極 南米ウィローモス(無農薬)(1パック) 北海道航空便要保温
(水草)極 南米ウィローモス(無農薬)(1パック) 北海道航空便要保温


人気ブログランキングへ