2020年11月2日に植栽した水草「ハイグロフィラ・ポリスペルマ」と「ハイグロフィラ・タイストリクタ」。
(→廃墟化した水槽に「ハイグロフィラ・ポリスペルマ」と「ハイグロフィラ・タイストリクタ」を植える)

あれから約3か月が経過しましたが、

まったく成長していません。

3か月も経過すればモサモサになり過ぎてトリミングに嫌気がさしてくる頃かと思いきや、調子は一向に上がらず、モサモサどころか日に日に葉が落ちて状態は悪くなる一方。
ハイグロフィラ ポリスペルマ育成難易度 → ★☆☆☆☆キツネノマゴ科(Acanthaceae)の植物。定番種として初心者から上級者まで幅広く人気のある種です。ライトグリーンの美しい葉を展開する有茎草で、丈夫な種類なのでグッピー水槽などにもよく使われます。育成特にCO2添加を必要とせず光量も60cm水槽で2灯あれば十分育ち、根張りもいい為初期セット時のスターティングプランツとして使われます。(チャーム商品ページより)
初心者向けという言葉をうのみにして、「放っておけばそのうち勢いつくだろ」とダラダラやってたらこの始末。
新年早々反省大会です。

とりあえず、根本近くの古い葉は落ちたりコケまみれになったりはしていますが、新しい上の方は大丈夫そうなので、

弱っている葉っぱや茎を全部切り落とし、

上のイケてる部分だけをスパッと切って、

シンプルに差し戻しました。
タイストリクタも同様に処理し、3か月のモヤモヤがとれてなんとなくスッキリ。

見た感じ茂み感が増しましたが、実際は瀕死状態ということで、次回の観察につづきます。

(水草)ハニカムシェルター 寄せ植えミックス Ver.ハイグロフィラ(水上葉)(無農薬)(1個) 北海道航空便要保温

人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧
水温はヒーター設置で25℃固定です。エンゼルがいるのでもう少し上げてもいいのですがどうでしょう。
調べてみるとポリスペルマは古い下葉は割と落ちるらしいのであまり気にしていないのですが、成長速度はスーパースローです。肥料が足りてないんですかね。