オークロ水槽のアクセントに入れた「枝流木」に、

相変わらず、しつこく例のフワフワの白い髭藻がつきます。
(→リセット後にブランチウッドがコケまみれだったことに気付く(熱湯処理後のコケ掃除))

以前は、熱湯攻めで駆逐してやりましたが、どうもこの流木になんらかの形で寄生しているらしく、今回も頃合いを見計らって息を吹き返したご様子。
こちらとしたら迷惑千万極まりない感じです。

放置して広がったら面倒なので、手堅く以前と同じ「熱湯攻め」で瞬殺してやろうと思いましたが、

ステイホームで時間もあるので、藻の生えている場所を丁寧に探してブラシで擦り取り、

掃除が終わった表面をダメ押しの「地獄の木酢液攻め(希釈なし)」にしてやりました。
ポケモンでいえば物理技と特殊技を交互にかましてやったわけですから、これに耐えられる子はそうはいません。

しばらく放置したあと、流水で洗い流して処置完了。

水槽に入れても白いフワフワの悪魔は目視では確認できず、完璧な仕上がり。
これでスッキリ、サッパリ。

と、思ってたら見事に数日後に再発しました。

このままエビさんが仕留めてくれなかったら、次は釜茹でにしてやろうと思います。

日本漢方研究所 純粋木酢液 320ml 木酢液 消臭 入浴剤 関東当日便

人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧
小型の料理用バーナーならガスライター用のボンベが100均で手にはいるので更にオススメです。ちなみに私も使ってます。
バーナーありなんですね。
釜茹でよりも地獄っぽくて絵になりそうです(笑)
今は水槽から簡単に流木を取り出せるので比較的処理しやすいですが、水草に埋もれてしまうとそうもいかなくなるので、メンテしやすい構築って大切だとしみじみ感じてます。
株式会社いづつや本店 様
当ブログをご覧頂き有難う御座います。
コメントにてご依頼のあった件ですが、現在当ブログは企業様のご依頼にお答えできる準備ができておらず、すべてお断りさせて頂いている次第です。誠に申し訳ありませんがご理解の程宜しくお願い致します。
なお、コメント欄は不特定の方が閲覧できる仕様であり、ご依頼文の中にアンケートフォームへのアドレス記載がありましたので、該当コメントを非公開とさせていだきました。
水カビで調べてみると症状がめちゃくちゃ似てるので、おっしゃる通りこれはたぶん「水カビ」ですね。
すでに再発してるので水カビとして対策してみます。